翻訳と辞書
Words near each other
・ 轟
・ 轟 (大分県佐伯市)
・ 轟2
・ 轟B式土器
・ 轟II
・ 轟々
・ 轟き
・ 轟く
・ 轟く天地
・ 轟の滝
轟の滝 (佐賀県)
・ 轟の滝 (徳島県)
・ 轟の滝 (高知県)
・ 轟ダム
・ 轟一蝶・美代子
・ 轟世剣ダイソード
・ 轟世剣ダイ・ソード
・ 轟九十九滝
・ 轟二郎
・ 轟亘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

轟の滝 (佐賀県) : ミニ英和和英辞書
轟の滝 (佐賀県)[とどろきのたき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たき]
 【名詞】 1. waterfall 
: [さ]
 【名詞】 1. help 
佐賀県 : [さがけん]
 (n) Saga prefecture (Kyuushuu)
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

轟の滝 (佐賀県) : ウィキペディア日本語版
轟の滝 (佐賀県)[とどろきのたき]

轟の滝(とどろきのたき)は、佐賀県嬉野市にある
== 概要 ==
起源は約2500万年前の波多津頁岩層と言う堆積岩が広がる大地の上に数百万年前頃から始まった火山活動に由って出来たものである。
火山活動によって不動山の虚空蔵山を形成したり、堆積岩を貫いた溶岩流により段差を生じたり、川の侵食により柔らかい堆積岩は削り取られりして現在の様な滝の景観を作り出した。
高さ11メートル〔、平坦部に出来た珍しい滝で、平坦部に出来た滝と言えば大分県豊後大野市にある原尻の滝に似ている。
八世紀に編さんされた肥前国風土記(ひぜんのくにふどき)には、【川(塩田川)の源に淵(滝壺)あり、深さ二杖(約四メートル)ばかりなり、岩壁は嶮峻しくして(嶮しい)垣のごとくめぐれり。年魚多(あゆさわ)にあり。】と記され、奈良時代にはすでにこのが知られていた事がうかがえる。
このは岩屋川内山系と不動山山系の連峰から湧出する清らかな水がそれぞれに流れ出し塩田川として合流したのちに滝壺へと流れ込んでいる。
付近一帯は公園化されて春には桜が咲きほこり大勢の見物客が訪れる。 

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「轟の滝 (佐賀県)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.